1 名前: インク(愛知県)[] 投稿日:2009/12/22(火) 13:15:22.52 ID:K9sJhyNB ?PLT(12100) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/c.gif
最近では、「地球温暖化に歯止めをかける」ことを目指して、鉄分を海に投入して、温室効果
ガスを吸収する藻類の増加を促す、北極圏を塵で覆う、といった地球工学的なアイデアが浮上している(日本語版記事)。だが、米国防総省の先端研究機関である国防高等研究計画庁(DARPA)は、ずっと以前から天候制御や地球工学的な研究を行なってきている。敵国の気候を操作して、自国軍の作戦能力を高める研究(日本語版記事)などを遂行してきたのだ。
そして今DARPAは、天候制御研究の新しい目標を見つけた。この目標を達成できれば、現代的な火薬武器に代わって、神話に登場するような兵器が出現するかもしれない。
DARPAは、「稲妻発生の自然的なメカニズム」を制御するための研究計画への参加を各研究機関に要請している。人工的に稲妻を発生させたり、自然現象として起きる落雷を防いだり、雷が落ちる場所を変更したりする方法を考え出そうというのだ。これによって、落雷に伴う破壊を
防ぐこともできるという。
sssp://img.2ch.net/ico/c.gif

最近では、「地球温暖化に歯止めをかける」ことを目指して、鉄分を海に投入して、温室効果
ガスを吸収する藻類の増加を促す、北極圏を塵で覆う、といった地球工学的なアイデアが浮上している(日本語版記事)。だが、米国防総省の先端研究機関である国防高等研究計画庁(DARPA)は、ずっと以前から天候制御や地球工学的な研究を行なってきている。敵国の気候を操作して、自国軍の作戦能力を高める研究(日本語版記事)などを遂行してきたのだ。
そして今DARPAは、天候制御研究の新しい目標を見つけた。この目標を達成できれば、現代的な火薬武器に代わって、神話に登場するような兵器が出現するかもしれない。
DARPAは、「稲妻発生の自然的なメカニズム」を制御するための研究計画への参加を各研究機関に要請している。人工的に稲妻を発生させたり、自然現象として起きる落雷を防いだり、雷が落ちる場所を変更したりする方法を考え出そうというのだ。これによって、落雷に伴う破壊を
防ぐこともできるという。
http://wiredvision.jp/news/200912/2009122223.html
32 名前: フードプロセッサー(コネチカット州)[] 投稿日:2009/12/22(火) 13:22:17.18 ID:QQcPbfQy
>>1
画像かっけーな